コラム文科省により小学校に「教科担任制」導入!! 現在、小学校では全ての教科を学級担任が受け持つ「学級担任」、中学校からは教科・科目ごとに教師が異なる「教科担任」が一般的ですが、これからは小学校にも「教科担任制」が導入されそうです。対象の学年や、期待される効果、成果と課題はなんでしょう? 2019.03.22コラム
コラム政府が進めるプログラミング教育推進月間とは? 文部科学省・総務省・経済産業省は2019年9月を「未来の学び プログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)」と設定しました。みらプロの目的とは?、具体的な取り組みは?、2020年度小学校プログラミング必修化との関係とは? 2019.03.20コラム
コラム子どもが取れるプログラミングの資格は役立つ? 子どもが取れるプログラミングの資格は様々ありますが、「子どもでも取得しやすい資格」のおすすめは3選をご紹介します。これから子ども向けのプログラミング関連の資格は認知度が上がることが予想されます。受験に有利になることや、就職に役立つこともあるかもしれません。 2019.03.14コラム
コラム『KOOV』講習会に参加しました 講習会へ 先日、品川にあるSony本社にて行われたロボット・プログラミング学習キット『KOOV』の講習会に参加してきました!! キッズジャンププログラミング入会金無料キャンペーン実施中!!体験会・説明会のお申し込みはこちら ... 2019.03.12コラム
コラムフィンランドの学校は『休み時間』もすごい?? OECDが進めているPISAと呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査がありますが、この調査で常に上位にいるのが北欧の国・フィンランドです。どのような授業をしているのかと気になりがちですが、フィンランドでは「休み時間」も工夫している学校があるようです。 2019.03.08コラム
コラム読書で学力向上!!特に算数!! ベネッセ総合教育研究所の調査によると、読書量が多いほど学力が上がる傾向が見られたそうです。どうやって読書を習慣化させれば良いのでしょうか?すぐに実践できるコツを3つご紹介します。 2019.03.04コラム
コラム『世界はひとつの教室』から教育を再考 この本、すごく面白いです。 半分ほど読みましたが、なるほど!と思うことばかりです。 教育についてなぜか当たり前のこととして行われていることについて疑問視しています。 私たちも経験あると思います。 無理して受験勉強... 2019.02.20コラム
コラム私大定員厳格化と東京都大学進学率低下 国の政策により2016年入試から私立大の入学定員管理の厳格化が始まりました。その影響で特に私立大文系の入試は年々難しくなっているそうです。そもそもなぜ私立大学の定員管理を厳格化しているのでしょうか、解説していきます。 2019.02.19コラム
コラム「ゆるいリカレント教育」と子どもへの影響 近頃よく聞くリカレント教育。最近ではゆるいリカレント教育が流行ってきているようです。ところでリカレント教育ってなんでしょう?? リカレント教育とは リカレント教育とは、義務教育や基礎教育を終えて社会人になったあと、あらためて就労に活かす... 2019.02.12コラム