コラム『Go SOZO Tokyo2019』行ってきました!! 2019年9月23日(月・祝)に「Go SOZO Tokyo 2019」が開催されました!! 事前の来場登録者は1000名以上にもなり、運営本部(Go Visions株式会社)も予想を上回る結果になったとのこと。 「Go SOZO ... 2019.09.24コラム
コラムこれからは教員免許を持たない教師が増える?? 「プログラミング」は小学校で2020年度に必修化、中学校で2021年度に内容拡充、そして「情報」は高校で2022年度に必修化になります。これまで英語、ダンスと学校教育に新たに導入されてきましたが、そこにプログラミングです。教える教師の確保が難しくなってきているそうです。 2019.08.29コラム
コラム他言語を学ぶことで日本語が堪能になる?? 日本では第1外国語は英語、大学で第2外国語として英語以外を学ぶことが一般的です。しかし、大学よりもっと早い時期から英語とは別の言語を学ばせるべきだという意見があるようです。なぜでしょうか。その背景には、英語以外も必要な時代になりつつあるからというのがあります。 2019.08.09コラム
コラム全国学力テスト都道府県別順位!!トップは?? 文部科学省は2019年7月31日、小学6年生と中学3年生を対象に2019年4月に実施した「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果を公表しました。東京都の順位は…?興味深いのは英語の順位です。そして、2020年に必修化されるプログラミングはどう関わってくるのでしょうか。 2019.08.06コラム
コラムこれからのAO入試は小論文・面接だけでなく試験も課される?? AO入試の実施校は日本の大学全体の75%を超えました。AO入試実施校の増加は思考力や主体性を重視する入試改革の流れを受けているようです。学力も人物も総合的に評価することは、大学側にとっても受験生側にとってもメリットのあることではないでしょうか。 2019.07.31コラム
コラム『世界競争力ランキング2019』発表!!日本の競争力低下中!? 世界競争力ランキング(World Competitiveness Ranking)の2019年版は、世界主要63ヶ国・地域が調査対象となりました。日本の順位は30位です。30位は比較可能な1997年以降で過去最低の順位ということです。IMD世界競争力ランキングについて、詳しく解説します。 2019.07.25コラム
コラム2020年4月小中高校に導入、『キャリア・パスポート』とは? 文部科学省は、2020年4月から全国の小中高校に「キャリア・パスポート」を導入する方針を決めました。「キャリア」という言葉を聞くと「進路」や「職業」という言葉をイメージしてしまいますが、もっと広い意味で捉える必要があるようです。わかりやすく解説します。 2019.07.19コラム
コラム今年の小中学生向け自由研究は『マーケティング』と『イノベーション』!! 2019年も小中学生向けの自由研究をご用意しました。 1つ目は、経営コンサルティング!そして2つ目は、イノベーション!どちらもおすすめです。普段できない体験をさせたい保護者様、ぜひ参加させてみませんか?ご応募方法は下部に記載しています、 2019.07.17コラム
コラム高校入学直後に講師から放たれた衝撃の言葉とは? 読売新聞に外務省分析官などを経て2005年に作家デビューした佐藤優さんのインタビューが載っていました。全校集会で桐山先生から放たれた言葉、その言葉の意味とは?表面的な意味だけ捉えるのではなく、隠された意味を考えるきっかけにもなるのではないでしょうか。 2019.07.12コラム