コラム

コラム

「考える力」を身につける日常会話実践編

「考える力」を身につけるには具体的にはどのようにしたらいいのか?ということについて、実践的な例を挙げていき、ポイントをわかりやすく解説しています。親子の会話にそのポイントがあります。今日から実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。
コラム

エリートがエリートじゃなくなる?

みなさま、こんにちは! キッズジャンププログラミング代表の渡邊です。 突然ですが、皆さんのお子さんが、もし仮に、将来、弁護士になったとしたらどうですか? 喜ばしいことですよね!!非常に素晴らしいことだと思い...
コラム

子供の教育にも、どのような職業に就きたいかが大事??

みなさま、こんにちは! キッズジャンププログラミング代表の渡邊です。 「子供たちに社会で役に立つ能力を付けてもらいたい!!」と私たちは常に思っています。弊社の経営理念もそこに繋がります。 子供たちは少なから...
スポンサーリンク
コラム

プログラミングと「帰納的思考力」「新・学力」の関係

久しぶりにプログラミング関連の話を。 考える力についてこれまでいろいろ書いてきました。 考える力記事(1) 考える力記事(2) 考える力記事(3) 考える力記事(4) 考える力記事(5) また、「考える力」を含めた「新...
コラム

2020年からの「新しい学力」の定義。これが「新・学力」の全体像!

いままでの学力は 学力 = (国語+算数+理科+社会+英語)の偏差値 でした。 ※偏差値の代わりに「テストの点数」でもいいですけどね。 しかし、昨日のブログで書いたように、大学入試から点数が消えます。 ・大...
コラム

「偏差値」崩壊。2020年の大学入試の2次試験の内容がヤバい

私のオンリーワンスクールの学習がスタートいたしました。 さて、オンリーワンスクールの教室に行ったときに2020年から変更となる大学入試の概要資料をいただきましたので、シェアします。 大学選び まず、高校生は、各大学・各学部のアドミ...
コラム

「帰納的」に考えよう!

昨日の続きです。 これまでの教育は演繹的で、演繹的に教わると考えられなくなってしまうから、「帰納的」に考えましょうという話でした。 ここでは、「帰納的」とは個別の事象からどのような結論が導き出されるか考えること、という意味で使っ...
コラム

変な情報に惑わされるのは「演繹的」に考えているから

昨日、とある方の「経皮毒」のブログ記事が面白かったのでシェアしたら、Facebookで結構盛り上がったのでもうちょっと書いてみたいと思います。 じゃあ、なんで私たちは怪しい情報にすぐに惑わされてしまうのか? ということについて。 ...
コラム

私が「自分の子どもを通わせたい!」と思っている習い事(その2)

昨日の続きで、考える力をつけるための習い事について書いてます。 狩野先生のTHINK-AID、ぜひ通わせたい!と思っているのですが初級コースに入れるのが、毎年たったの12人( ;∀;) 果たして入会できるかどうか。。。 しかも...
タイトルとURLをコピーしました